 |
 |
いつもの駐車余地から出発 |
今夜は中秋の名月。コンパクトカメラ+手持ちでここまで写る |
 |
 |
常念小屋予約状況表。10月は満室無し |
林道終点のトイレは赤色灯が回転。汚物タンクが満杯らしい |
 |
 |
標高1900m付近で気温は約+2℃ |
笠松沢の橋は霜が降りていた |
 |
 |
ベンチに忘れ物 |
安曇野の夜景 |
 |
 |
常念乗越到着。テントの光 |
5時15分にライト収納 |
 |
 |
夜明け直前の東の空。今日は雲海が低く浅間山、四阿山が見える |
満月が槍穂の稜線に沈む |
 |
久しぶりに奥日光〜足尾山塊が見えた |
 |
 |
もうすぐ山頂 |
山頂到着前に日の出を迎えてしまった |
 |
 |
山頂の先客 |
常念岳山頂。三脚を構えているのはNHK百名山撮影隊 |
 |
 |
常念岳から見た奥日光 |
気温は+2,3℃ |
 |
常念岳から見た南〜西〜北の展望(クリックで拡大) |
 |
常念岳から見た西上州、奥秩父、八ヶ岳 |
 |
常念岳から見た南アルプス。コントラストはイマイチだが深南部まで見えていた |
 |
 |
常念岳から見た蝶ヶ岳 |
常念岳から見た槍の穂先。1名いる |
 |
 |
NHK撮影班のドローン。業務用らしく長時間飛行が可能 |
常念岳の影 |
 |
常念岳から見た立山、剱岳 |
 |
常念岳から見た後立山 |
 |
常念岳から見た頚城山塊、北信の山 |
 |
 |
大キレットの向こうに白山 |
北の方でヘリが荷揚げしていた |
 |
 |
イワヒバリ |
今日は下山時もガスは上がってこなかった。やっと秋の気候 |
 |
 |
報道用ヘリ。紅葉の空撮でもやっていたのだろうか |
下山時も薄っすらながら奥日光が見えた |
 |
 |
常念小屋。紅葉が進んでいる |
横通岳の斜面も紅葉。でも枯れた葉も結構多い |
 |
 |
常念乗越。平日なのに人が多い |
一ノ沢ルートを下る |
 |
 |
往路で見た忘れ物はそのまま |
最終水場 |
 |
 |
一ノ沢本流にかかる橋から上流を見る。紅葉のピークはまだ |
何かに靴ひもを引っ掛けて切断。仮に結んで支障なし |
 |
 |
林道終点手前で水浴び |
林道終点。上がってきた登山者のタクシー |
 |
 |
下山しても稜線には全くガスが上がっていない |
いつもの駐車余地は最高記録の5台が駐車 |